【2024年12月】特定小型原付区分 電動キックボードおススメ3選

今話題の特定小型原付区分を買おうか悩んでいる方必見!
今回はキックボード型でオートバックスの担当者がおススメする車両を3車種紹介いたします!

1.FUGU Meister.F

1台目:FUGU INNOVATIONS JAPAN製「Meister.F」
オートバックスグループ通常販売価格79,800円(税込)

★★おススメポイント★★
ポイント①:低価格なのに充実の装備
キックボードの中では低価格帯の車両となっていますが、ノーパンクタイヤ・バックミラー・防犯チェーン標準付属の充実装備!

ポイント②:明るいヘッドライト
夜間走行も安心の明るいヘッドライト搭載!

ポイント③:軽量コンパクトな車体
車に積み込むときや電車に持ち込むときにも「軽い」ということは大きな武器になります!

ーーおススメできないポイントーー
ポイント①:出力は必要最低限
前輪駆動250Wという、このクラスでは必要最低限の出力となっておりますので、登り坂が多い地域では少々厳しいスペックとなっております。

ポイント②:サスペンション無し+ノーパンクタイヤによる振動の多さ
ノーパンクタイヤはエアタイヤに比べ硬く、乗り心地が悪い傾向にあります。サスペンションもないため、凹凸の多いエリアでは
振動が気になるかもしれません。

ポイント③:最高速度がマイナス1km/hに設定
最高速度が特定モードで19km/h、特例モードで5km/hに設定されているので、他車種に比べると若干遅く感じます。
特に特例モード時はこの1km/hが大きく、バランスの取りにくさを感じる方もいらっしゃいます。

2.BLAZE KICIBOARD EV Liteモデル

2台目:BLAZE 「KICKBOARD EV Liteモデル」
オートバックスグループ通常販売価格118,800円(税込)

★★おススメポイント★★
ポイント①:価格と性能のバランスが抜群
後輪駆動350Wのパワー・取り外し可能なバッテリー・バックミラー・セキュリティーチップ標準装備と10万円前半の価格にも関わらず「あったらないいな」が全部詰まった1台!

ポイント②:IP55の防塵・防水規格取得
多くの車種が防水規格「4」の中、この車種は「5」を取得しているので、より水濡れに強い車両となっております!
※雨の日の運転はお控えください。 ※浸水の危険性があるため、保管場所にはご注意ください。

ポイント③:取り外し可能なバッテリー
数少ないバッテリー取り外し可能なキックボード!本体は車の中に置いておいて、バッテリーだけ持ち帰って充電可能!

ーーおススメできないポイントーー
ポイント①:ステップ部が狭い
バッテリーがあるため、その分足をのせるステップ部分が狭いので、最初は少々戸惑うかもしれません。

ポイント②:サスペンション無し
サスペンション非搭載のため、段差などでの振動が多い傾向です。

3.YADEA KS6PRO

3台目:YADEA製 「KS6PRO」
オートバックスグループ通常価格198,000円(税込)

★★おすすめポイント★★
ポイント①:ハイパワーモーター搭載で登坂力抜群+大容量バッテリーで長航続距離
後輪駆動500Wモーター搭載で坂道も安心して登り、大容量バッテリーにより最大航続距離60kmを実現!
※航続距離はメーカー検証値となります。

ポイント②:耐パンク加工エアタイヤ+フロントサスペンションで安心の乗り心地
エアタイヤ+サスペンションでの衝撃吸収によりちょっとした段差も安心して通過できます!
※過度な段差の走行やオフロード走行はお控えください。

ポイント③:アプリ連動によるセキュリティ機能付き
専用アプリに登録することでスマホでの電源ON・OFFが可能!本体のボタンでは操作ができないのでちょっと離れる時も安心!

ーーおススメできないポイントーー
ポイント①:値段が高い
すべてが詰まった車両であり、値段は高めです。万が一の修理の際も部品が高めに設定されております。

ポイント②:重い
ハイパワーモーター+大容量バッテリーにより車重が約22kgと持ち運びには少々きつい重さとなっております。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回担当者が実際に走行してみて感じたことを記載しておりますが、感覚は人それぞれなのでぜひ一度試乗にご来店ください!
取扱店舗・取扱車種はオートバックスマイクロモビリティ公式HPにてご確認ください。

オートバックス 電動モビリティ公式サイト

オートバックスで購入するメリット

・ポイント① 研修を受講し、知識を持ったスタッフのいる店舗のみ販売
特殊なルールの多い特定小型原付だからこそ、お客様の疑問に答えられるスタッフがいる店舗でのみ販売。不明点・不安点はその場で解決ができる。

・ポイント② 実機を展示し、試乗ができる環境を提供
見て・触って・運転してみて、乗り比べることができる。
※保有の試乗機は店舗により異なりますので、WEBサイトよりご確認ください。

・ポイント③ 面倒くさい手続きを代行!納車後すぐに乗り出せる状態に!
面倒なナンバープレート取得・自賠責保険加入・車両組み立てを店舗で代行可能
※店舗・内容により有料での対応となります。
※対応可能エリアは店舗により異なります。詳しくは各店舗までお問い合わせください。

取扱店舗はHPよりご確認ください。

オートバックス 電動モビリティ公式サイト

サブスク&レンタル始めました!

・特定小型原付を使いたいけど保険とか登録とか面倒なことは避けたい
・購入するには金額が高い、リースのように使いたい
・決まった期間だけ使いたい

そんなお客様には電動モビリティのサブスク・レンタルがおススメ!
全車ナンバー登録済み・自賠責保険と任意保険加入済み・組立済みですぐ使える!
購入前のお試しなどにも最適ですので是非ご活用ください!
※現在個人のお客様向けのサービスは大阪府内及び東京の一部店舗での店舗受取のみ可能となっております。

価格や取扱車種などは以下HPよりご確認ください。

オートバックス 電動モビリティのサブスク・レンタル

NEWSマイクロモビリティニュース

店舗のイベント・最新情報などお役立ち情報を配信中

ページトップへ