★ご注意★
エアバッグのリコール未改修の場合、車検が通らなくなります! ※2018年5月より

国交省 2017.12.8 「エアバッグのリコール未改修車両を車検で通さない措置を開始します」

国土交通省作成 リーフレット(PDF / 991KB)

お持ちの車が対象となるかは、以下リンクの検索システムを活用してご確認ください。

一般社団法人日本自動車整備振興会連合会HP

輸入車についてはこちらからご確認ください。

国土交通省HP
Get Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のバナーをクリックしてダウンロード(無償)してからご覧ください。

車検までの流れについて

Webからのご予約の流れ

ご予約 ご予約

  1. 店舗検索

    お近くの店舗を検索!
    車検費用は店舗ページで確認できます。

  2. 作業・日時を指定する

    ご希望の作業内容と作業日・時間を選択してください。

    予約時間はご入庫の受付時間となります。作業完了日時については入庫受付後ご案内させていただきます。

  3. お客様情報のご入力

    お名前、ご連絡先などをご入力ください。

  4. 予約完了 予約完了

24時間・365日 予約を受付中
  • 車検見積もりをWEBで予約
  • 車検をWEBで予約
  • オートバックスアプリで予約

車検の際に
ご用意いただくもの

  1. 車検証
    (自動車検査証)

    車を運行する際には車内に常備しておくことが義務付けられていますので、
    通常、車内ダッシュボードに保管されています。

  2. 自動車納税証明書 詳しくはこちら>

    5月頃郵送されて来る自動車税の、
    納税した証明書が必要な場合がございます。
    ※平成27年4月から証明書の提示に関して一部変更があります。
    詳しくはこちら>

  3. 自賠責保険証明書

    いわゆる「自賠責保険証」です。保険期間が車検の有効期間をカバーしていることが必要です。(また、お客様ご自身が加入された場合は、保険期間が完了した旧自賠責証明証も必要となります。)

  4. 認印

    車検証に記載されている使用者名義の印鑑をご用意ください。
    認印で結構です。

  5. ※ロックナットアダプター

    ホイール盗難防止の為に、ロックナットを取り付けている場合、
    ロックナットアダプターをご用意ください。

オートバックス車検の流れ

  1. 予約

    電話・来店での予約

  2. 見積り作成

    保安基準に基づき点検を行った上でお見積書を作成します。

  3. 整備・検査

    確かな技術を持ったスタッフが整備。その後、検査員が最終検査をします。

  4. お引き渡し

    点検・整備検査の結果をご説明後、
    お車をお引き渡しさせて頂きます。

24時間・365日 予約を受付中
  • 車検見積もりをWEBで予約
  • 車検をWEBで予約
  • オートバックスアプリで予約
ページトップへ