Vol.61
【行楽シーズン到来!】秋を徹底的に楽しむ情報まとめてみた
暑い夏が過ぎて段々と秋を感じるようになってきました。外出もしやすく食べ物も美味しい、そして紅葉などで景色もきれいな秋はまさに行楽にぴったりです!彼氏・彼女とのお出かけや家族でのお出かけも、夏とは趣が違って今から楽しみにしている方も少なくないでしょう。そこで今回はそんな楽しみなお出かけを120%楽しむための情報をお届けします!
ドライブの際に嫌な渋滞を避けるコツとは?
ドライブの際にできるだけ避けたいのが高速道路での渋滞。なかなか進まない渋滞に捕まってイライラしてしまったりと、せっかくの行楽気分も台無しですよね。ですが、ちょっとしたことを意識することで渋滞を回避できる確率が高くなるということをご存知でしたか?
▼なるべく走行車線を走る!
高速道路で早く進もうと思った際には、どうしても追い越し車線へと進んでしまいがちです。しかし、道路が混雑してくると「追い越し車線よりも走行車線の方が早くなる」といわれているんです。その理由は、多くの人が急ごうと考え追い越し車線へ変更した結果、追い越し車線の渋滞に繋がってしまうのだとされています。「急がばまわれ」ということわざもあるように、渋滞を避けたい時は走行車線を走る方が良いかもしれません。
▼車間距離を一定に保つ
これは当たり前と思う方も多いかと思いますが、実は上り坂やサグと言われる下り坂から上り坂に変わる部分では無意識に速度が下がってしまうことがあります。速度が落ちることで後続との車間距離が縮まってしまい、後ろの車がどんどんブレーキを踏むことで渋滞が起こってしまうんです。一見して「坂になっている」と分かる場所であればあまり心配はいらないかもしれませんが、高速道路には運転手が気付かないくらいの緩やかな坂が多いため注意しましょう。
▼渋滞を避けるなら空港リムジンバスについていくのがいい!?
もし渋滞をどうしても避けたいというのであれば、手段の一つとして空港リムジンバスについていくのも一つの手段です。飛行機への搭乗者を乗せるリムジンバスでは、飛行機への乗り遅れを避けるために様々な手段で高速道路の状況をリアルタイムで把握し定時性を確保しています。そのためどうしても渋滞を避けたいという場合には、要所で空港リムジンバスの後ろについていくことで渋滞を回避できる可能性が高いです。
渋滞は避けられたとしても、行楽で遠出となると長い時間運転しなければならず身体も痛くなってしまいますよね。「腰や背中が痛くて運転に集中できない」「目的地についても動くのが辛い」となってしまっては楽しさも半減してしまいます。そこで運転を少しでも快適にする、こんなアイテムはいかがでしょうか。
登山やピクニックをスマートに楽しむなら準備をしっかりと!
せっかくのお出かけを思いっきり楽しみたいのであれば、入念な準備が大切です。登山やピクニックだけでなく、ちょっとした遠出の際にも活用できる準備のコツをご紹介します。
▼しおりを作る
「しおりなんて別に必要ない」と思う方もいるかと思いますが、あまりピクニックなどのお出かけに慣れていない場合はしおりを作ってみるのも一つの手段です。しおりを作ることで自然と「やりたいこと」「必要なもの」「時間」などが事前に整理されて、当日にあわてることなく行動できるでしょう。
▼荷物は考えて積み込む
荷物を積み込む際は「重たいものを下、すぐ使うものは上か手前」が基本といわれています。また荷物を車に積み込む際もただやみくもに積み込むのではなく、移動中や着いた時のことを考えて荷物を積むようにしましょう。この際に、しおりを作ってやりたいことを整理しておくと荷物を積み込む順番もスムーズに決めることが可能です。テントのグランドシートを取り出しやすい位置に入れておくと目的地に到着した際、テントが完成するまで荷物を置いたり休憩場所にしたりできます。
▼防寒対策を忘れずに!
秋のお出かけで注意したいのが防寒対策です。昼間には比較的過ごしやすい場合が多いですが、朝夕は想像以上に冷え込むことがあります。こうした寒暖差にしっかりと対応できるように、羽織れるものや毛布などの防寒対策のできるものを持っていくと良いでしょう。
どうしてもかさばってしまう荷物。まとめたり持ち運びが大変だったりしますよね。カゴを持っていくにしても場所を取る…そんな時はこのような折りたたみ式のコンテナはいかがでしょうか。
「来年もまた来たい」そんな思い出を作る秋キャンプに
▼自然の中で遊ぶ
普段はあまり訪れることのない自然の中に来たら、思いっきり遊びたいですよね。そんな時にバドミントンやフリスビー、シャボン玉などを持っていると、子供も大人もついつい楽しくなってしまうこと間違いなしです!また、もう少しアクティビティとして楽しみたいという方はスラックラインというベルト状のラインを使用した、比較的新しいスポーツにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
▼自然の中で食べる
なんといってもキャンプの醍醐味といえばバーベキューです!普通にお肉を焼いたりするのもいいですが、アルミの器にチーズを入れてチーズフォンデュを楽しんだりマシュマロを焼いてクラッカーでサンドしたマシュマロサンドはいかがでしょうか。また麺棒などにアルミホイルを巻き、ホットケーキミックスをかけて回しながら焼いていくバウムクーヘン作りなどもテンションが上がること間違いなしです!
お子さんとバーベキューを行う際は、火起こしに使う枝などを集めてもらう、食材の下ごしらえを手伝ってもらうなど遊び感覚で手伝ってもらうと良いでしょう。
▼ハロウィンキャンプ
過ごしやすい気候や美味しい食べ物、紅葉など大変趣のある秋キャンプ。そんな中で最近ではキャンプにハロウィン要素をプラスした「ハロウィンキャンプ」が人気となっています。大きなキャンプ場ではハロウィンキャンプのイベントを行っている場所もあるようです。
イベントを行っていないキャンプ場でも、ジャック・オー・ランタンを作ったりテントの中や周りにハロウィン風の飾り付けをしたりと、秋キャンプにハロウィン要素をプラスするだけで普通のキャンプとはちょっぴり違った雰囲気を楽しむことができます。友人家族と一緒に仮装キャンプパーティというのも、楽しい思い出作りができるのでおすすめです。
関東
・キャンプ・アンド・キャビンズ(栃木県)http://www.camp-cabins.com/
・赤城山オートキャンプ場(群馬県)http://autocamp-akagi.com/
・北軽井沢スイートグラス(群馬県)http://sweetgrass.jp/
・ケ二―ズファミリービレッジ(埼玉県)http://www.kfv.co.jp/
関西
・伊勢志摩エバーグレイズ(三重県)http://www.everglades.jp/
・GRAX PREMIUM CAMP RESORT(京都府)http://www.grax.jp/
・キャンプリゾート 森のひととき(兵庫県)http://mori-hitotoki.com/
・大佐山オートキャンプ場(岡山県)http://www.0380.jp/
他にもイベントを行っているキャンプ場はたくさんあるので、ぜひ一度探してみてくださいね!
キャンプといえば、やはりバーベキュー。バーベキューの必需品といえばコンロ。どんなものが良いのか悩んでしまいますよね。そこでこのようなコンロはいかがでしょうか?
パール金属 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) グリルマスター ライト バーベキューコンロ(5段階調節機能付き)/M-6445
家族や大人数のバーベキューにおすすめ!ハンドルを回すことで網の高さを5段階調節が可能で、火力調整も簡単な取り出し口が付いているので楽々!足の高さも2段階で調節ができます。まさにバーベキューの必需品ともいえるコンロです。
もっと手軽に楽しみたい、カップルでの利用を考えている方はこちらのコンロがオススメです。
パール金属 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) クローナ バーベキューコンロ/M-6402
