
CAR
INSPECTION
車検
車検に関する役立つ情報や知識・ノウハウを配信
車検の時期や必要書類・法定費用など、基礎的な知識から、オートバックスオリジナルの
補償や特典など詳しいことまで。車検のことならオートバックスにお任せください
車検の基礎知識
押さえておきたい車検の「基礎」
車検有効期限確認方法は大きく2つあります。
1つ目は、車検証に記載されている「有効期間の満了する日」を確認する方法です。
2つ目は、フロントガラスの上部に貼付されているステッカーを確認する方法です。
車内から見ると、自動車検査証の有効期間の満了する日(車検有効期限)が記載されています。
ただし一部店舗では承っていない場合がございます。
作業をご希望の店舗までお問い合わせください。
車検見積もり予約はコチラ
加えて、車検自体にもアフターサービスとして安心の三つ星補償がついてきます。
また、独自の会員特典として、オートバックスでは金額に応じてTポイントが貯まります。また、車検を受けられた方は自動的にメンテナンス会員となり、2年間愛車のメンテナンス費用がお得になります。
くわしくはこちら
また、店舗によって異なりますが、車検の基本整備料金も普通車に比較すると安い傾向にあります。
軽自動車は通勤や買い物等、日常の足としての使われ方が主で、短距離でのストップ&ゴーが多い。またタイヤが小径なため多く回転しているといった特徴から、足回りやバッテリーへの負担は多くなりがち、しっかりとしたメンテナンスが必要です。
軽自動車の車検もオートバックスにお任せください。
車検見積もり予約はコチラ
すべてのドライバーが安心・快適なカーライフを満喫するための基本的なルールなのです。
その他詳細はこちらをご確認ください。
(乗用車の場合、新車なら新車登録から3年目、2回目以降の車検なら前回の車検から2年目。)
たとえ、車検満了日の1ヶ月前に車検を受けても、次回満了日が1ヶ月早まるわけではありませんので、ご安心ください。
おまけに車検を受けるためには、レッカーで車両を移動するか、もしくは市区役所に申請の上、仮ナンバーを取得する必要があります。
こんな面倒なことにならないためにも、余裕を持って車検は済ませましょう。
必要不可欠車検の「準備」
必要書類
オートバックスはじめ車検取扱業者に車検取得を依頼する場合、以下の書類を事前に準備しておく必要があります。
◆自動車検査証
車検証。通常、車内ダッシュボードに保管されています。
>詳しくはこちら
◆自動車納税証明書
5月頃郵送されて来る自動車税の、納税した証明書が必要な場合がございます。
※平成27年4月から証明書の提示に関して一部変更があります。
◆自動車損害賠償保険証明書
いわゆる「自賠責保険証」です。保険期間が車検の有効期間をカバーしていることが必要です。
(また、お客様ご自身が加入された場合は、保険期間が完了した旧自賠責証明証も必要となります。)
◆車検証使用者名義の認印
◆ロックナットアダプター
ホイール盗難防止の為に、ロックナットを取り付けている場合、ロックナットアダプターをご用意ください。
車検費用
軽 | 1t以下 | 1t超~ 1.5t以下 |
1.5t超~ 2.0t以下 |
|
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 21,140 円 |
21,550 円 |
21,550 円 |
21,550 円 |
重量税 | 6,600 円 |
16,400 円 |
24,600 円 |
32,800 円 |
印紙・ 証紙代 |
1,100円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
車検基本点検 整備料 |
店舗にお問合せください | |||
総合検査・ 申請代行手数料 |
店舗にお問合せください |
※初度登録後13年未満の「平成27年度燃費基準”未”達成車」の場合
※上記料金は2020年4月現在
※沖縄、離島は除きます
Store Search
車検予約 店舗一覧