カンタン予約・お店で待たない!
エンジンオイル添加剤の効果はオイルをきれいにすることです。オイルは走行による汚れでその性能が下がってしまいます。汚れを最小限にし、性能の低下を補ってくれるのがエンジンオイル添加剤なのです。
■エンジンオイルのみの時と添加剤を使ったときの違い
| 項目 | エンジンオイルのみ | エンジンオイル + 添加剤 |
|---|---|---|
| 主な効果 | 潤滑、密封、冷却、清浄、防錆 | より高い清浄・保護効果、不具合改善、性能向上 |
| 清浄・保護 | エンジン内の汚れを防ぎ、保護する。 | フッ素系樹脂などの保護膜でエンジンをコーティングしたり、塩素系添加剤で摩擦を低減したりできる。 |
| 不具合改善 | オイル漏れやオイル上がりに対しては、基本的に効果はない。 | 劣化したガスケットやパッキンを膨張させ、軽度なオイル漏れを一時的に止めることができる(※応急処置)。 |
| 燃費・性能 | - | 潤滑・密封作用の向上により、燃焼ロスを抑え、燃費の回復が期待できる。 |
| その他 | - | エンジン騒音や振動の低減、適正粘度の保持、ドライスタートの防止などが期待できる。 |
エンジンオイル添加剤は各メーカーから多くの商品が出ており、効果はさまざまです。ここでは代表的な効果について解説します。
■エンジンオイル添加剤 用途別選び方
| 用途 | 特徴・効果 | おすすめの人 |
|---|---|---|
| エンジン内部の汚れ防止・洗浄 | エンジン内部の酸化や金属摩耗で発生する汚れを、コーティングにより付着しにくくしたり、吸収・洗浄したりする効果があります。 | エンジンオイル交換時期が伸びてしまった方、新車のコンディションを長く維持したい方。 |
| 燃費・性能の維持、改善 | 部品間の摩擦抵抗を低減することで、燃費向上を図ります。エンジン内部をコーティングまたは修復する効果があります。 | 長年乗っている車の燃費が気になる方。 |
| オイルにじみ対策 | 劣化したパッキンやガスケットを膨張させ、オイルのにじみを軽減します。洗浄効果やパワー回復効果も期待できます。 | 長年乗っている車のエンジンオイルにじみが気になる方。 |