すべての自動車(原動機付自転車、電動キックボード、モペットを含む)は、自賠責保険に入っていなければ運転することはできません。
自賠責保険の目的は、交通事故における人身事故の被害者救済です。自動車損害賠償保障法にもとづいて、死傷した被害者に対する最低限の補償を行います。
保険金の限度額は、下記のとおりです。
<自賠責保険で被害者に支払われる保険金の限度額>
・死亡:3,000万円
・ケガ:120万円
・後遺障害:4,000万円
注意したいのは、補償は被害者への対人賠償に限定されることです。加害者のケガの治療代や双方の車の修理費用については、補償されません。
ちなみに、自賠責保険と車検には、密接な関係があります。それは、車検時に自賠責保険の加入有無を確認しているため、自賠責保険に加入していなければ、実質的に車検を受けられない仕組みになっていることです。
そのため、車検更新の際には自賠責保険も同時期に更新するのが一般的であり、車検の有効期間をカバーする最短期間で加入します。(※検査対象外軽自動車及び原付を除く)期限切れの状態で公道を走行すると、罰則の対象となる点に注意してください。