オートバックスがご提案する安全・安心GOODS特集

近年発売される新型車にはさまざな
安全機能が搭載されています。
とは言え、「安全装備付き車両に
買い替える」
のも、なかなかの出費…

そんな中「いま、お乗りのおクルマ
に”後付け”出来る安全対策商品」

「車内に携行して置くのがおススメ
な商品」
を集めてみました。

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

いまや安全機能の代名詞とも言える
ドライブレコーダー。

事故時の映像録画という機能のみならず、「事故の運転が記録されているという心理的な面からも安全運転につながった」との声も寄せられています。

ドライブレコーダーの
特集ページはこちら

電子ミラー(デジタルミラー)

電子ミラー(デジタルミラー)

純正のルームミラー(鏡)から
電子ミラー(モニター)にする事によるメリット

  • 大人数乗車時・荷物積載時などでも後方視界が妨げられない
  • 純正のルームミラーよりも「視野角が広くなる」
  • 前後2カメラドライブレコーダー機能付き
    (一部ドライブレコーダー機能の無いものもあります)
デジタルミラーの
特集ページはこちら

バックカメラ

バック時に、目視やミラーでは見えない死角の映像が確認出来て安心!

※既存のナビゲーションなど
「映像を映すモニター」が別途必要となります。

AI搭載 バックカメラ

検知範囲
検知範囲
人を検知しブザーでお知らせ
人を検知しブザーでお知らせ
KEIYO AIバックカメラ AN-C104R

KEIYO
AIバックカメラ AN-C104R

AIセンサーが「ヒトやクルマ」を検知すると
ブザーでお知らせしてくれる!

商品詳細はこちら

前方の死角補助装置

車両直前の「ドライバーからは
見えない前方死角」をカメラが補足。
「ヒト」を検知すると
ブザーと画面でお知らせ!

既存のナビゲーションに接続可
※外部入力端子がある物のみ

前方補助装置イメージ
AIフロントカメラで検知したいシーン
AIフロントカメラで検知したいシーン
カメラからの視点
カメラからの視点

踏み間違い防止装置

主に駐車場などで発生しがちな
「アクセルとブレーキ踏み間違い」による
急発進を防止します。
いまお乗りのおクルマに後付け可能!

未装着時と装着時との比較
未装着時と装着時との比較
急発進抑制装置 ペダルの見張り番II

急発進抑制装置
ペダルの見張り番II

※適合車種や商品詳細は以下をクリック

商品詳細はこちら

置き去り防止装置

園児送迎バスなどに義務化された
「置き去り防止装置」。
マイカーなどで簡易的に
置き去り対策するならコレ!

こまもり 置き去り問題の解決を目指して
スマートフォンとビーコン2個を
連携させることにより、車内置き
去りを防止する製品です。
スマホと両ビーコン(ビーコンAクルマ用・ビーコンBお子様用)
スマホと両ビーコンの位置関係により
置き去りを検知し、
アラート音を鳴らします。
こまもり AN-S127

こまもり AN-S127

商品詳細はこちら

ベビーモニター

振り向かず見守れるベビーモニターミマモがあれば安心
  • 後部座席のお子様の様子の確認に
  • ご自宅の台所で、離れたリビングのお子様の様子をチェックなど
  • ワイヤレスカメラとモニターのセット
後部座席のお子様の様子が気になって運転に集中できない デジタルミラーでは後部座席が見えない
KEIYO ベビーモニター「ミマモ」

KEIYO AN-M017
ベビーモニター「ミマモ」
ワイヤレスカメラ/モニターセット

商品詳細はこちら

居眠り運転警告装置

運転中のドライバーをAIカメラが監視。
「居眠り・わき見」を検知すると
ブザーとクッションの
バイブレーションでお知らせ。

駐車場・敷地内への侵入対策

  • 「いまそこにある危機」を認知できる防犯カメラ!
  • AIカメラが画像範囲内の侵入者を検知すると、即座にスマホにお知らせ&録画開始!
  • Wi-Fi環境があれば、配線工事不要(ソーラーパネル&内蔵バッテリー、LANケーブル不要)で設置できるのでDIYで取付可。
  • もちろん防水・防塵設計。別売の専用アタッチメントを使えば「雨どい」などへの設置も可能で、穴あけ等も不要
  • 事件が起こった際「あとのちから動画を確認」するのではなく、「異常検知後、即座にスマホにお知らせが届き、スマホからリアルタイムで状況確認」が出来るスグレモノ。
  • スマホから音声で通話しカメラから発声/通話(「警察呼びましたよ。出ていきなさい!」など)も可能!
Wi-Fi防犯カメラでできること
20Xと12Xの主な違い
ページトップへ