車検が切れたらどうなる?罰則・ペナルティは?どのように解決する?

車に乗り続けることを前提とすると、車検を切らしてしまうと費用と時間と手間が増えるばかりですので、車検の有効期間は前もって把握しておくようにしましょう。ここでは、万一車検が切れてしまったらどのような罰則やペナルティがあるのか、また車検切れの車を復活させて車検を受ける方法をご紹介します。

カンタン予約・お店で待たない!

車検・見積もりをWEBで予約

車検が切れたら公道を走行してはいけない

車検切れの車を公道で運転するのは法律違反

車検が切れてしまった車で公道を走ることを「無車検運行」といいます。無車検運行は法律で禁じられています。そもそも自動車の検査(車検)とは、検査する時点においてその車が法律に定められた安全性や環境性能の基準を満たしているかを確かめるものですので、車検を受けていない車は安全や環境基準に適しているかどうかが定かでない状態です。

“道路運送車両法第五十八条 自動車(国土交通省令で定める軽自動車(以下「検査対象外軽自動車」という)及び小型特殊自動車を除く。以下この章において同じ)は、この章に定めるところにより、国土交通大臣の行う検査を受け、有効な自動車検査証の交付を受けているものでなければ、これを運行の用に供してはならない”

車検が切れているのに公道を走行した際の罰則・ペナルティは?

車検が切れている車を走らせる「無車検運行」には罰則がある

無車検運行を行なってしまうと道路運送車両法第百八条違反になり、刑事処罰の対象になります。

“道路運送車両法第百八条 ~六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する”


■罰則・行政処分の内容
罰則・罰金:6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
違反点数:6点
行政処分:免許停止30日~

無車検運行に加えて無保険運行(自賠責保険切れ)の罰則もある
無車検運行でもう1つ問題になるのは、車検の有効期間が過ぎていることに加えて自賠責保険(強制保険)も切れてしまっていることです。この状態で走ることを「無保険運行」といい、自動車損害賠償保障法違反に問われることになります。一般的に車検が切れていると自賠責保険の加入期間も過ぎているケースがほとんどですので、無車検運行と無保険運行の両方の罰則を受けることになってしまいます。

“自動車損害賠償保障法第5条 第八十六条の三~一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する”


■罰則・行政処分の内容
罰則・罰金:1年以下の懲役または50万円以下の罰金
違反点数:6点
行政処分:免許停止30日~

また、無保険運行で公道を走っていて万一事故を起こしてしまったら、被害者を補償する術を失うことになってしまいます。つまり車検が切れた状態で走ることは危険かつ無謀な行為と言えます。

車検切れにならないようにする方法

車検の有効期間を把握しておく

車検の有効期間は車のナンバープレート区分や初めての車検なのか2回目以降の車検なのかで異なりますので、お乗りの車の有効期間を把握しましょう。

車検の有効期間

ナンバープレートの区分 新車登録時(初回) 2回目以降
3ナンバーや5ナンバー 3年 2年
4ナンバーや1ナンバー(車両総重量8トン未満) 2年 1年
軽自動車の5ナンバー 3年 2年
軽自動車の4ナンバー 2年 2年
車検の有効期間を調べる
いつまでに車検を受けなければならないのかは、フロントガラスに貼ってある車検ステッカーやお車の車検証で簡単に確かめられます。
※車検証上の車検満了日の記載は2023年1月から順次車検証電子化が進み無くなる可能性がございます。(2022年7月時点)

■車検ステッカー(車検標章)で確かめる
車検ステッカーは正式には車検標章と言います。フロントウィンドウに貼られた車検ステッカーの表面には車検の満了する年と月、そして裏面には車検の満了する年月日が明記されています。ドライブの前にチェックしてみましょう。

■車検証(自動車検査証)で確かめる
車検証には車検に合格した日とその有効期間が記載されていますので、「有効期限の満了する日」欄を見れば次回の車検までの期日を確かめられます。
※車検証上の車検満了日の記載は2023年1月から順次車検証電子化が進み無くなる可能性がございます。(2022年7月時点)

車検切れになったときの対処・解決方法

仮ナンバーを取得して車検を受ける
車検が切れてしまったら、たとえ短い距離であったとしてもそのまま整備工場まで自走したりしてはいけません。車検が切れた車を移動するには2つの方法があります。1つは積載車を依頼して車を運んでもらう方法、もう1つは仮ナンバーを取得して車検を受ける整備工場まで自走する方法です。積載車の利用は手配する手間と移動する距離などに応じて運搬費用が発生してしまいます。費用を抑えられるのは仮ナンバーですが、移動区間を含む自治体へ申請する手間がかかります。

■仮ナンバー(自動車臨時運行許可)を用意する
仮ナンバーは正式には「自動車臨時運行許可」といいます。車検などに出すために一時的に公道を走行できるようにするものです。臨時運行許可を得るには、走行ルートを含む自治体の窓口で申請します。申請には自動車損害賠償責任保険証(自賠責保険証)、車検証の原本、申請する方の身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード)などが必要となります。

■仮ナンバーを用意するのに必要なもの
・自動車臨時運行許可申請書(窓口に用意)
・自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)原本
・車検証の原本
・申請者の身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
・手数料(750円程度)
車検が切れたまま売却する
引き続きお車に乗り続ける予定がないのであれば、早めに車を処分するのがベターです。車検が切れたままで実際には乗っていなくても自動車税を納税しなければなりません。また駐車場代などの保管料も無駄になってしまいます。さらには売却するにしても一般的には時間が経つほど買取価格が下がる傾向にあります。

■車検が切れた車を廃車にする
買取査定でお車にお値段が付かないようなケースでは、早めに車の廃車処分をしましょう。買取業務を行なっているお店であれば廃車の手続きも可能です。

オートバックスで車検を復活させるメリット

うっかり車検を切らしてしまったら、車検を受け直すのにオートバックスをご活用ください。オートバックスで車検をお受けいただくと次のようなメリットがあります。

※車検切れ車両の受け入れには店舗によって異なります。事前にお問い合わせください。
車検費用を抑えられる
オートバックスの車検ならスマートに費用を抑えることができます。まず、車検は検査であって整備そのものではありません。検査に合格するための整備は必ず必要になります。例えば、タイヤの残り溝が1.6mm以下であれば車検は不合格になります。この場合は必要不可欠な整備としてタイヤの交換が必須となります。

次に、安心・安全のためにトラブルを予防するための整備をどの程度行うのかは、お客様とご相談の上で決定します。例えばブレーキパッドの厚みが少なくなっていても制動力が十分であれば車検には合格します。不具合が出てから交換する予定なのであれば、今回の車検では交換を見送ろうといった判断もできます。もちろん安心・安全ドライブのために早めの交換をおすすめしますが、オートバックスならお客様にとって最適な車検プランをご提案いたします。
支払い方法のバリエーションが豊富
オートバックスなら車検の整備費用やパーツの購入代金のお支払いに、現金以外にも各種電子マネーやクレジットカード、ショッピングローンなどをご利用いただけます。また車検と同時にドライブレコーダーのお取り付けなどもお気軽にご用命いただけます。
事前に車検を予約しておけるから車検切れになりにくい
オートバックスなら事前に車検を予約しておけるので、うっかり車検切れになるのを防ぐことができます。車検は有効期間の終わる1ヶ月前から実施することができます。早め早めのアクションによって、無駄な費用や面倒な手間が発生するのを避けることができます。
アプリを使って車検切れを予防できる

まとめ

車検はうっかり切らさないことが重要です。そのためには車検の有効期間を把握しつつ、オートバックスのアプリなどを利用して車検切れを未然に防ぎましょう。万一車検を切らしてしまったらそのままの状態で走るのは厳禁です。無車検運行、無保険運行は行政処分に加えて刑事処罰の対象になりますので、もし車検が切れていることに気付いたらお近くのオートバックスまでお気軽にご相談ください。車検を受け直すお手伝いをさせていただきます。

> お近くのオートバックスを検索する

「車検」と「点検・整備」の違いは?
車検とは安全・環境基準への適合を一定期間ごとに国が検査するものです。一方、点検・整備とは自動車ユーザー(自動車ユーザーから依頼した自動車整備取扱業者を含む)が必要な時(12ヶ月点検等)に自動車を点検し、その結果に応じて必要な整備を行うことをいいます。 なお、道路運送車両法では、日常点検および定期点検の実施が自動車ユーザーに義務づけられていることもお忘れなく。車検のみならず、点検・整備も自動車ユーザーの義務なのです。
どうして車検が必要なの?
ページトップへ