車検の有効期間と車検切れについては、下記の記事もご覧ください。
>車検は何年ごとに受けるの?~車検の有効期間をご紹介します■軽自動車の法定手数料の種類(2023年1月以降)
受検種別 | 申請の種類 | 法定手数料 |
---|---|---|
指定整備 | OSS申請 OSS申請以外 |
1,600円 1,800円 |
持込検査 | 持込検査 限定自動車検査証がある持込検査 |
2,200円 1,800円 |
持込検査不合格後に指定整備 | 限定自動車検査証がある指定整備 | 1,600円 |
※すべて技術情報管理手数料400円を含む
エコカー
免税対象車種 | 減税対象車種 |
---|---|
0円 | 5,000円 |
エコカー以外
13年未満 | 13~17年 | 18年以上 |
---|---|---|
6,600円 | 8,200円 | 8,800円 |
■軽自働車の自賠責保険料(本土加入の場合、2023年7月時点)
車種 | 24ヶ月契約 |
---|---|
軽自動車(検査対象者) | 17,540円 |
■オートバックスの車検整備レベル
レベル | 必要度 | 整備内容 |
---|---|---|
1 | 車検時に必須 | 車検を受ける際に、整備・交換をしなければ検査に合格しない項目 |
2 | 性能維持や不具合防止のためにおすすめ | 車の良好な状態を維持するため、自動車メーカーや部品メーカーが交換を推奨している項目や、消耗部品のために定期交換が必要な項目 |
3 | 快適なカーライフを過ごすためにおすすめ | 快適かつ安心・安全なカーライフを提供するために、整備士がおすすめする項目 |
車検合格のため必須の整備以外は、どこまで整備をするのか、車検取扱業者と相談して決めることができます。事前に車検取扱業者に見積もりを依頼し、整備が必要な項目や費用を出してもらうことをおすすめします。
車検の見積もりについては、下記の記事もご覧ください。
>車検前の見積もりは必要?見積もり時間やいつから依頼できるかを解説車検費用は車検整備費用によって上下します。車検の費用において大切なのは、日常のメンテナンスをきちんと行うこと。
オートバックスで車検を受けると、9個のメンテナンスメニューが無料になる「メンテナンスカード」を2年分無償発行しています。オイルやバッテリー交換など、メンテナンス費用がお得になるカードです。
ぜひ、オートバックスへのご来店と、車検の依頼をご検討ください。